国保料.com
全国の国民健康保険料を正確に計算します

年度 国民健康保険 計算ページ

<スポンサーリンク>
このページでは、の、年度 国民健康保険が計算できます。計算に際しては、“総所得金額”や、土地・家屋に対する“固定資産税額”等を入力する必要がありますので、事前にご用意ください。
それぞれの金額の確認方法については、「入力項目の説明」ページにて解説しています。

なお、土地・家屋に対する“固定資産税額”については、資産割を賦課しない(以下の率の「資産割」行が0%となっている)市町村であれば、入力しなくても計算可能です。

【全国健康保険協会(協会けんぽ)の任意継続保険料について】
全国健康保険協会(協会けんぽ)の任意継続保険料については、全国健康保険協会(協会けんぽ)ホームページから確認することが出来ます。それ以外の各社会保険の任意継続保険料については、それぞれの職場が属している、各健康保険組合等へお問い合わせください。


年度 国民健康保険

の、年度 国民健康保険率は、次の通りです。
  医療分 支援分 介護分
所得割
資産割
均等割
平等割
限度額

医療分:主に医療費に関する保険です。
支援分:後期高齢者医療制度(75歳以上の健康保険)に対する支援を目的とする保険です。
介護分:介護保険に関する保険です。40歳以上64歳以下の方に対して計算されます。
所得割:所得に対してかかる金額です。
資産割:固定資産税(土地・家屋)に対してかかる金額です。
均等割:加入人数1人ごとにかかる金額です。
平等割:1世帯に対してかかる金額です。
限度額:医療分、支援分、介護分それぞれについて、上限となる金額です。

年度 国民健康保険の計算

<スポンサーリンク>
以下のA~D欄へ入力し、最後に「計算結果を表示する」ボタンを押してください。
なお、数字はすべて半角で入力してください。桁区切りのカンマも不要です。
【A欄】国民健康保険に加入する方のうち、年齢が0歳以上~39歳以下の方について。

①加入する人数を入力してください。

年中の所得があった方について、それぞれの総所得金額を入力してください。最大3人分まで入力できます。


③加入する方の中で、内に所有する土地・家屋にかかる年度の固定資産税額がある場合は、その合計金額を入力してください。

【B欄】国民健康保険に加入する方のうち、年齢が40歳以上~64歳以下の方について。

①加入する人数を入力してください。

年中の所得があった方について、それぞれの総所得金額を入力してください。最大3人分まで入力できます。


③加入する方の中で、内に所有する土地・家屋にかかる年度の固定資産税額がある場合は、その合計金額を入力してください。

【C欄】国民健康保険に加入する方のうち、年齢が65歳以上~74歳以下の方について。

①加入する人数を入力してください。

年中の所得があった方について、それぞれの総所得金額を左側へ入力してください。最大3人分まで入力できます。また、生年月日が年1月1日以前の方で、年金所得がある場合は、総所得金額の右側に、年金所得を内数として入力してください。
円(うち年金所得円)
円(うち年金所得円)
円(うち年金所得円)

③加入する方の中で、内に所有する土地・家屋にかかる年度の固定資産税額がある場合は、その合計金額を入力してください。

【D欄】世帯主について。

世帯主が国民健康保険に加入しない場合のみ、以下にチェックを入れ、世帯主の総所得金額を入力してください。

←世帯主は国民健康保険に加入しません。

年度 国民健康保険 計算結果

<スポンサーリンク>
年間(12か月)の合計保険額はです。
1か月あたりの平均保険額はです。
【計算の内訳】
  医療分 支援分 介護分
所得割
資産割
均等割
平等割
合計額

注意事項
※ 上記結果はあくまでもシミュレーションであり、実際の保険額とは異なる場合があります。
※ 市区町村独自の軽減措置については、対応しておりません。
※ 次のいずれかに該当される方が世帯に含まれる場合は、正確な保険額が計算されない場合があります。
 ・特定同一世帯所属者(国民健康保険から後期高齢者医療制度へ移行した方)
 ・分離課税所得(土地・株式の譲渡所得等)のある方
 ・専従者控除、または専従者給与のある方
※ 年度途中に加入・脱退された方がいる場合の「年間の合計保険額」は、実際の保険額とは異なります。
※ 1か月あたりの平均保険額は、お住まいの市区町村から実際に請求される期別金額と異なる場合があります。
※ より厳密な計算をご希望の方は、お住まいの市区町村へお問い合わせください。